このブログサービスには2つのログイン方法があって。
ブログを作成したオーナーが「プロバイダのID」でログインする方法と、もうひとつ「さくらID」という専用のIDを作ってログインする方法。
ん?何のお話?
というと、えーっと。今後、記事は「さくらID」の方のアカウントで書こうかなと検討していて。
プロバイダのIDを使ったログインで記事の編集をしている期間等、あまり長時間ログイン状態にしておきたくないなーという考えと、利用頻度から考えると分けておいた方がセキュリティ観点ではよいかな?との考え。
で。
なしてその話題が今出て来るねん!というと、ブログを作ったオーナーが「さくらID」を作成した場合、オーナーとさくらIDのアカウントは別のメンバー扱いされてしまうので。
管理上、トワナナさんが二人いるよ!!
みたいなことになっちゃう。(こまったもんだー。
なので。ちょっと仮運用をしてみて、問題がなさそうなら「そういう運用ですよー」とアナウンスして続けていこうかなって。
これまで3つの記事をオーナーが作成したけれど、今後は中身オーナーだけれど執筆用のアカウント(別名)で記事を書くよというお話。
・・・。
ブログサービスの設計意図は多分こんな感じ。
プロバイダ契約をしている「オーナー」がブログを作り
無料でアカウントを作成する「さくらIDメンバー」を招待し
複数人で権限を分け、ブログを管理・運用する
わーい!(´▽`*)
個人勢は違和感を感じてしまうけれど。
サークルとか、家族とか、お友達さんとか、そういったつながりで連絡用とかに設けるのはたのしそうではあるかなって。
昨今SNSで同様のことはできるけれど、スマホの連絡先を人質に取るサービスとか、広告とか、プライバシー面でちょっと嫌だなって思う方もいらっしゃるだろうし。
あー。うん。
ぼっちには関係ないけれど。(←ぼっち。
・・・。
おつかれさまでした。