何かネタでもーと証券会社にログインしようと試みるも、何かメンテ中多い?松井証券さんは大体土曜日メンテなので、いつも隙間の7時台にスクリーンショットを回収しておくのだけれど。
マネックス証券さんもメンテでつまらんち。(この2社くらいしかHPスクショOKの証券会社ナインダヨネ・・。)
とか思ったら楽天証券さんはログインできた。
ぼやんとページを彷徨っていたら、日銀の方のインタビュー記事かな。「利上げの判断は近づいている」とか観測気球っぽい記事が出てた。わざわざ22日付けで。
そいえば米国財務長官のベセントなにがし氏も少し前に「日銀に政策余地を与えるべき」的な発言をされて、界隈をザワつかせていたっけ。
とどのつまり、政策金利が低すぎて金融危機が起きたら手が無いよ、日銀がその時に手を打てるよう金利を上げて「手段を確保して」おいた方がよいよ的なご意見。
他国の政策に口出すのかあほんだらームーブで当時はざわざわ。うーん、何も間違ってはいなさそうにも。(外交の場で口に出すのがNGっぽい。)
どちらかと言えば、政府が経済界への忖度で円安推進し過ぎ問題で。
もちっと食糧自給率あげてからにしないと、庶民ズ餓死まっしぐらDEATH。
・・・。
今回は、Tracers グローバル2倍株の月報(マンスリーレポート)2025年10月のお話。
Be careful
この記事で書かれている内容はトワナナさんの感想です。間違いがないよう注意を払っておりますが、それでも事実と異なる内容が含まれているかも知れません。また、特定の商品をお勧めする意図などはありません。詳しくは(ブログに関するきまりごと)をご確認下さい。
「そうなんだー」くらいの肩の力を抜いた状態で、たのしんでいただければ幸いです。
Basic information
基本情報を簡単に。
Tracers グローバル2倍株とは?
運用会社が独自に組んだ世界分散型株式ポートフォリオを使い、
純資産総額の2倍相当額で運用を行う非インデックス・ファンド。
株価指数にレバレッジをかけるといったリスクに重点を置いた設計ではなく、
先物と現物を組み合わせた主に等倍の株価指数でポートフォリオを構築する。
投資対象は「市場規模や流動性、取引規制等の投資環境を考慮、投資可能と判断した国」が選ばれる。
また、各国への投資比率は株式市場の市場規模を考慮して決定されるが、
1ヵ国へのポートフォリオ内の投資比率は純資産額比で100%程度を上限とする。
現状、時価総額加重をベースとするインデックスに比べポートフォリオ内の米国比率が低く、
代わりに他の地域への比率が高くなっている。これに加え、部分為替ヘッジの影響もあり、
時価総額加重をベースとするインデックスとは異なる挙動になっている。以下の2枚の画像は、松井証券ホームページから撮影したスクリーンショットによる2025年11月22日時点のファンドの情報。
これはTracers クローバル2倍株の基本情報。よく見ると、このコも半年の最大上昇率が更新されている。47.65%上昇は立派。
これはTracers クローバル2倍株のリスク指標。
Traces グローバル2倍株の価格等遷移。
2024/10 価13,026円, 資1,077百万, 口82,680(↓9,123)流入出▲117,759,684円
2024/11 価13,223円, 資1,327百万, 口100,355(↑17,675)流入出+230,234,550円
2024/12 価13,270円, 資1,348百万, 口101,582(↑1,227)流入出+16,224,621円
2025/01 価13,844円, 資1,397百万, 口100,910(↓672)流入出▲8,917,440円
2025/02 価13,171円, 資1,334百万, 口101,283(↑373)流入出+5,163,812円
2025/03 価12,334円, 資1,277百万, 口103,534(↑2,251)流入出+29,647,921円
2025/04 価11,742円, 資1,248百万, 口106,285(↑2,751)流入出+33,930,834円
2025/05 価13,069円, 資1,402百万, 口107,276(↑991)流入出+11,636,322円
2025/06 価13,911円, 資1,470百万, 口105,671(↓1,605)流入出▲20,975,745円
2025/07 価14,730円, 資1,553百万, 口105,431(↓240)流入出▲3,338,640円
2025/08 価15,280円, 資1,217百万, 口79,646(↓25,785)流入出▲379,813,050円
2025/09 価16,197円, 資1,285百万, 口79,335(↓311)流入出▲4,752,080円
2025/10 価17,337円, 資1,397百万, 口80,579(↑1,244)流入出+20,149,068円これはTracers グローバル2倍株の価格等の13か月分まとめ。
数値は「価」が月末の基準価格、「資」が月末の純資産総額、「口」が純資産と基準価格から割り出した口数の値。口数に続くカッコ内の数字は前月からの変動値。「流入出」は上記の値から計算したファンドへの資金流入出額の予想値。(参考程度にみて下さいな。)
10月は5ヵ月ぶりに資金流入へ転換。
Monthly operation report
ここからはアモーヴァ・アセットマネジメント社、Tracers グローバル2倍株の9月30日付けマンスリーレポートの数値を参考に、ファンドの状態を確認。
表は全て手打ちによる自作のため、数値に間違いがあったらごめんなさい。
合計の数値が1ズレている等は(よくあるお話として)公式資料の数値がそうなっており、アモーヴァさんちのルールで「表示上は小数点切っているが、計算上は考慮されている」めんどくさい形式。なのかも。
上記の表はポートフォリオ内の資産比率の数値をまとめたもの。(単位はパーセント)
運用手段に関して。
米国株式は米国株先物ミニ(S&P500)とVANGUARD TOTAL STOCK MKT-ETF、
VANGUARD RUSSELL2000-ETFの3つ。
新興国株式は新興国株先物ミニ(MSCI EM)、欧州株式は欧州株先物(ユーロ・ストックス50)、
日本株式は上場インデックス(TOPIX)、英国株式は英国株先物(FT 100)、
カナダ株式はカナダ株先物(S&Pトロント60)、
オーストラリア株式はオーストラリア株先物(SPI200)を使用。
先進国の先物取引では、為替変動の影響がないものを中心に投資対象とする。
為替の影響を受ける先進国の評価損益・外貨建て証拠金(米ドル買い)に対し、
新興国の先物取引における(米ドル売り)で為替の影響を相殺させている。
そのため実質的に為替の影響を受けるのは、主に新興国の先物取引部分になるよう運用される。今回の数値でグラフにするとこのような感じ。
(画像のサイズが480x480なので粗くてごめんなさい。このブログ・サービスなんでも横幅揃えてくるのでデカくなる。)
この表はTracers グローバル2倍株が採用している指数の数値を独自にまとめたもの。
公式のマンスリーレポートには騰落要因がわかるような情報がないため、仕方なく各指数月末の数値をまとめ。(年益の単位はパーセント。数字は11ヵ月前との比較値であり参考程度に。また、カッコの数字は前回の値。)
年益の数字を眺めると、全部上げわっしょい。
景気がよいネ。
Check out the score you're interested in
締めはTracers グローバル2倍株を取り巻く世界の数値、気になる基準価格を眺めつつ、偏りのある世間話でおしまい。
マーケットの主要価格
ドル円(JPY) 153.3780/ 154.4930/ 156.3780/ R[139.8920 - 158.8570]
BITCOIN(USD) 101,780.30/ 95,772.21/ 84,025.19/ R[74,436.68 - 126,198.07]
S&P500(USD) 6,728.80/ 6,734.11/ 6,602.99/ R[4,835.04 - 6,920.34]
FTSE 100(GBP) 9,682.57/ 9,698.37/ 9,539.71/ R[7,544.83 - 9,930.09]
DAX(EUR) 23,569.96/ 23,876.55/ 23,091.87/ R[18,489.91 - 24,771.34]
NIFTY 50(INR) 25,492.30/ 25,910.05/ 26,068.15/ R[21,743.65 - 26,246.65]
TOPIX(JPY) 3,298.85/ 3,359.81/ 3,297.73/ R[2,243.21 - 3,389.12]
SOXX(USD) 294.38/ 288.52/ 270.83/ R[148.31 - 312.79]
GLD(USD) 368.31/ 375.96/ 374.27/ R[238.73 - 403.30]
SPTL(USD) 27.00/ 26.84/ 27.01/ R[25.17 - 28.14]
CBOE V.I. 19.08/ 19.83/ 23.43/ R[12.70 - 60.13]
Fear&Greed I. 21/ 22/ 11/ R[超恐怖0-25/恐怖25-45/貪欲55-75/超貪欲75-100]
グローバル3倍3分法F 16,735/ 16,973/ 16,679/ R[8,559 - 17,173(設定来)]
グローバル5.5倍バランスF 10,352/ 10,598/ 10,108/ R[5,485 - 15,447(設定来)]
Tracersグローバル2倍株 16,829/ 17,102/ 16,218/ R[6,624 - 17,596(設定来)]※見方は左から「名前」「前々回の数値」「前回の数値」「今回の数値」「52週平均 or 追加情報 」の並び。数値は2025年11月22日付け。
えーっと。
直近で大きなニュース事といえば。
高市首相の国会での発言。存立危機事態に関する発言を受けた、中国による日本の水産物輸入規制?なんかまた汚染水言い出してるとかなんとか。
頭が悪いのか、性格が悪いのか、その両方な(ry。
んー。
連日マスゴミさまが「高市は謝罪しろー」「中国さまに勝てるわけないやろがー」って騒いでいる(どこかの元大阪府知事もキャンキャン吠えてる)存立危機事態って、そもそもなーに?というと。
存立危機事態とは?
安保法制の一環として2015年に制定された「事態対処法」内で使われた用語。
「親しい他国への武力攻撃が発生、それによって日本の存立が脅かされ、
国民の生命、自由及び幸福追求の権利が根底から覆される」明白な危機的事態。
事態対処法とは?
正式には、「武力攻撃事態等及び存立危機事態における我が国の平和と独立並びに
国及び国民の安全の確保に関する法律」のこと。
外国の武装勢力やテロ組織が日本を攻撃した際、民間人の保護と避難、
武装勢力の排除を行い、速やかに事態を終結させる措置。
合わせて、存立危機事態への措置に関することを定めた法律。ざっくりこんな感じ?(認識を誤っていたらごめんなさい。)
色々なところで語られているけれど、どこぞの民主党議員さまが「存立危機事態」の具体例で台湾が武力攻撃されたケースを執拗に聞き出そうとしていたそうで。
中華の犬議員め。
かと思えば、どこかの共産党議員さまは「ミサイルの数や配備場所を公表していないのは透明性がない!(キリッ」などと国会で難癖を付け、「中国は公表してるのか?」と返り討ちにされていたり。
国内野党の地獄絵図。
流石にスパイ多すぎじゃない?
(;´Д`)
・・・。
海外の方に目を向けると、ウクライナ和平の見出しが飛び交っており。なんじゃらほい?と調べてみると、ズラがウクライナと協議したと方便(ウクライナ側は否定)の元に和平案を出して来たとのことで。
ウクライナは領土を割譲し軍縮、NATOにも非加盟。そしたら復興支援もするし、米国が安全保障もしてあげるという、ブダペスト覚書を破った畜生が「次はやる気出す」をカードに譲歩を迫るイカれた展開。(ロシアへ戦争責任を問わないのでは?とのウワサも流れてた。)
期日は27日。感謝祭までが期限とか、みえみえの中間選挙対策ズラ事情。米国は軍事支援の縮小を行いウクライナへ圧力をかけている最中。
ウクライナ大統領は「尊厳を失うか、支援を失うか」の選択しなければならないと国民へ説明。
欧州各国は代案を作成し、来週にもズラへ提案予定との報。
・・・。
瓦解する暗号資産と株価。安全への願いは鉱石に輝きを呼び戻せるのか。
残り40日を切った2025年。
印刷機が刷り上げるのは紙幣か、クリスマス中止のお知らせか。サンタだって休みがほしい!
おつかれさまでした。